2019.9
今回イタリアで購入したお土産の感想やオススメを自由にご紹介します。
No.1 色々味を変えられるブルスケッタ
お土産物屋さんで適当に購入したブルスケッタがめちゃくちゃ美味し買ったです。もっと買っておけば良かったと後悔。
そのまま食べてもガーリックの味が染みていてとっても美味しいのですが、私は一緒に購入したトリュフペーストを乗せて食べるのがお気に入りです。
ちょっとした高級レストランやバーで出しても大丈夫な美味しさです。
ちなみに私が買った白トリュフと黒トリュフのペーストでは、黒トリュフの方がこのブルスケッタには合いました。両方美味しいですが。
安いので、見つけたら買ってみて下さい。
No.2 GOLIAの飴
この飴も本当に買いだめして帰れば良かったと後悔。
ミント系のスッキリする飴が好きな人にはオススメです。
イタリアの空港に着いてすぐ、空港内のコンビニで購入しました。
数種類の味があったのですが、甘くなさそうな味を3種類選んで買いました。全部好みでした。
日本に売っていないようなので、たくさん買って帰れば良かったと後悔しています。
この箱タイプもゴミが出なくてお気に入りだし、箱の口もうまくできていて1度もこぼれなかった優秀さです。
カルディとかで扱ってくれると嬉しいな〜。
No.3 トリュフペースト
ポルチーニ茸やカラスミ、トリュフが有名なイタリアなのでせっかくだからということでトリュフペーストを白と黒の2種類購入してみました。
間違いない美味しさです。
お酒のおつまみに最適ですし、お土産にもちょうどいい小さいサイズのものがあるのでオススメです。
ビスコッティやブルスケッタに乗せて食べると美味しいので、それだけで超簡単おしゃれなおつまみが1品出来上がりです。
No.4 定番だけど美味しいバラマキ用 ソリーニのチョコレート
ソリーニのチョコレートはイタリア土産の定番です。
色々な種類がありますが、私は一番シンプルな山の形をしたミルクチョコレートが好みです。
全体的にどれも甘いチョコレートなので、ビターが好きな方はなるべく変わった物よりもシンプルで甘くなさそうな種類を選ぶ事をオススメします。
ソリーニのチョコレートは日本でも購入できるので、あまり特別さはありませんが、迷ったらコレ!という感じでバラマキ用に購入しました。
No.5 イタリア人のおつまみ『タラッリ』
スーパーにズラリと並んでいるタラッリは、イタリアならではのおつまみです。
結構ボリュームがあるのに安くてお土産にオススメです。
色んな味がありましたが、私はプレーンとセサミとオリーブとピザの4種類の味を選んでみました。
先ほどのトリュフソースを乗せても美味しいし、自分の好みのソース何でも合うので、ディップして食べれば色々なバリエーションが楽しめると思います。
アイデア次第で何通りもの楽しみ方ができる万能な食材です。
No.6 トリュフチップス
トリュフチップスなんて絶対美味しいでしょ!と思って購入したポテチでしたが、塩が効きすぎて想像以上に辛かったです。
不味くはないけど塩辛い。
こちらお土産用にと多めに買いましたが、1つで良かったかな〜という感想でした。
ちなみにトリュフ味のタラッリは普通に美味しかったです。
No.6 カラスミ
カラスミパスタを作りたくて買ってしまったものです。
まだ作れていませんが、試してみようと思っています。きっと美味しいでしょう。
パスタ自体は購入しませんでしたが、イタリアはパスタの種類が豊富なので、料理好きな方には変わったパスタをお土産にしてもいいですね。
そういえばオリーブオイルも人気でした。
No.7 キャンディー
お土産や自分用に飴を数種類購入しました。
こちらの飴は2層になっており、舐めていると中にドロッとした部分が出てきます。
私はそれが甘くて苦手だったのですが、意外とこちらの飴は食べられました。
嫌味な甘さではなく、フルーティなので美味しかったです。
ブルーベリーとオレンジの2種類がオススメです。逆にミント味がイマイチでした。
◇ 終わりに
イタリアのお土産はどれも不味くはないので気になったら購入してみるといいと思います。
ハズレは無かったけど、また行ったら買いたいと思うお気に入りのものは、トラットリアのブルスケッタとGOLIAの飴でした。
あとはほとんど日本で購入できるものだったり、次は別の物を買いたいと思うような物でした。
ワインも考えましたが重いので今回はやめました。
次回はモロッコです。
モロッコにはたくさん面白い物がありそうなので、また色々買って帰りたいと思います。